【漫画】音楽好き必見!ピアノ、サックス…おすすめ音楽漫画4選

当ページのリンクには広告が含まれています。

ピアノが特に好き!豆大福です

小学生以前からピアノを習い、社会人の時は
JAZZピアノを習っていました。

学生の時は吹奏楽部に入部と音楽が大好きな日々!

そんな豆大福にとって、音楽漫画はワクワク
するものばかり。

今回は、豆大福オススメの音楽漫画をご紹介
します!

↓漫画全巻購入する際は、こちらも便利です~↓

ポイント還元率がいい場合もあるので、
ちょっとお得に漫画が買えます♪

目次

クラシック音楽編

まずは、クラシック音楽が題材の漫画をご紹介!

いつもポケットにショパン
(くらもちふさこ)

あらすじ

幼馴染の麻子と季晋は、一緒にピアノ教室へ通う
大の仲良し。

しかし、季晋は中学進学の際にドイツへ
留学することになります。

手紙を書くと言っていた季晋でしたが、一向に
麻子の元へ手紙は来ません。

また、季晋と季晋の母が現地で列車事故にあい、
季晋の母は亡くなったとのこと。

季晋がどうなったのか…音信不通状態が続きます。

そんな中、音楽高校に進学した麻子。
季晋が日本に帰ってきていると知ります。

再開した2人ですが、季晋は麻子を異常なまでに
ライバル視し、冷たく接するのでした。

背景には、死んだ季晋の母と麻子の母との
因縁があったのです。

2人の距離は、遠くなったり近くなったり…
やがて2人はコンクールでぶつかることに
なるのでした。

解説、感想

この漫画は1980年~1981年にかけて
別冊マーガレットで連載されたもの。

クラシックピアノを題材にした音楽漫画。
すごくドラマチックな展開で面白いんです。

豆大福、連載当時は生まれてもいません。
これを読んだのは、小学生の頃でした。

隣のクラスの学級文庫にこの漫画があったので、
借りてみました。

因みに隣のクラス担任は、寡黙な男の先生。

何故か漫画ばかりの学級文庫。
しかも、グルメものばかり。
(ミスター味っ子や美味しんぼとか)

その中に、何故かこの音楽漫画だけが
あったのでした。

当時、ピアノを習っていたんですが、
バッハばかりやらされていて。
ショパンは憧れだったんです。

(今はバッハ大好きです! 笑)

そして、この漫画にどっぷりハマりました。
その後、自分でも買って何度も読んだ作品。

70歳目前の母に、最近貸したら
「高校生ものはちょっと…」と言っていたのに、
最終的に大ハマり(笑)

今読んでも色あせることのない、
くらもちふさこさんの傑作漫画です。

↓いつもポケットにショパン
3巻セット↓

のだめカンタービレ(二ノ宮知子)

あらすじ

音大生の千秋真一は、ピアノ科に在籍しながら
指揮者を目指すエリート。

容姿端麗で頭もいい彼は、学内でも目立った
存在でした。

彼は、昔の飛行機での恐怖体験や、
溺れた経験があり、飛行機や船が一切ダメ。

その為、クラシックの本場であるヨーロッパへ
渡ることができないでいました。

自暴自棄になった千秋の前に、美しいピアノを
奏でる野田恵(通称のだめ)が
現れます。

千秋とは、同じ音大のピアノ科に所属、
マンションも千秋と隣の部屋だった
のでした。

のだめの秘めた才能を感じた千秋。
そんなのだめでしたが、生活はまるでダメ。

部屋は汚部屋で散らかり放題。
風呂も数日に1回ペースで衛生的とは
いえない状況。

千秋は、持ち前の面倒見の良さを発揮し、
料理を作る等のだめの面倒を見るのでした。

のだめと出会って以来、千秋は指揮者への道を
一歩一歩進めていきます。

また、のだめも千秋に引き上げられる形で
ピアノと向き合っていくのでした。

解説、感想

アニメ化、連ドラ化、映画化と大人気シリーズと
なった本作。

2001年~2010年までKissで連載されていました。

この漫画がきっかけで、クラシック音楽を聴く
若者も増えたのではないでしょうか。

ピアノシーンはもちろんありますが、
オーケストラのシーンも多々出てきます。

千秋が最初に指揮することになった、
オーケストラの面々は曲者ばかり。

ドラマ・映画版でも、永山瑛太さんや
水川あさみさんなどが漫画に寄せて
演じています!

↓【映画】のだめカンタービレ最終楽章 前編
(Amazonプライムビデオ)↓

↓【映画】のだめカンタービレ最終楽章 後編
(Amazonプライムビデオ)↓

豆大福も、オーケストラではなく吹奏楽部に
入っていたので、皆で一つの曲を奏でる
楽しさを知っています。

沢山の人で構成されるので、意見は違ったり
しますが、いい演奏ができた時の感動は
嬉しい!

のだめカンタービレは、そんなことを
思い出させてくれました。

それぞれのキャラがたっており、楽器特有の
悩みがあったり…読んでいて飽きなかったです。

↓のだめカンタービレ 
全巻セット↓

JAZZ編

坂道のアポロン(小玉ユキ)

あらすじ

1966年の夏、高校生の西見薫は、
父の仕事の関係で佐世保の高校に転入します。

転校した初日、同じクラスの川渕千太郎という
大男と出会い、それが薫の運命を
左右することに。

千太郎は、ジャズドラムをやっていました。

薫は、クラシックピアノはできたものの、
ジャズピアノはやったことがありません。

千太郎が薫を挑発する形で、薫はジャズピアノに
挑戦し、ジャズにのめり込んでいきます。

そんな中、千太郎の幼馴染の迎律子に
惹かれていく薫。

しかし、律子は千太郎のことが好きだったの
でした。

解説、感想

2007年~2012年まで、月間フラワーズで
連載されていた作品です。

2012年にはテレビアニメ化、2018年には
実写映画化もされています。

↓アニメ Amazonプライムビデオで視聴↓

↓映画 Amazonプライムビデオで視聴↓

↓映画 DVD↓

ジャズを扱った漫画というのが、当時見当たらず、
調べていたら出てきて読んでみました。

この漫画を読んだ時、高校生ではなかったので
「高校生もので入りこめるかなぁ」と思いながら
手に取りました。

そんな心配は無用で、しっかりのめり込んで
読めました!(笑)

話が現代ではないのが、却ってよかったのかも
しれません。

情緒があるというか…雰囲気がある漫画なのです。

千太郎の過去や、薫と律子の恋の行方、
高校生の話ですが、深い問題もあって
泣けるシーンもありました。

もちろんセッションシーンは、ワクワク!
薫のピアノ、千太郎のドラムの他にトランペットや
ベースが入ります。

これに憧れたのもあり、ジャズピアノを習い、
ジャズバンドも組んだ豆大福なのでした。

9巻の完結後、色々なキャラクターのその後が
描かれたボーナストラックが1巻出ています。

全て読んだ後は、そちらも併せて読むことを
オススメします!

↓坂道のアポロン 全巻(9巻)↓

↓坂道のアポロン ボーナストラック↓

BLUE GIANT(石塚真一)

あらすじ

宮城県仙台市に住む、宮本大。

彼は、ある日聞いたJAZZの曲に興味を持ち、
ライブハウスで聞いた演奏で
サックスプレイヤーになると決意。

毎日、河原で自主練習する日々。

音楽教室の講師を紹介され、益々練習を
してきます。

そして上京。先に上京していた同級生の玉田と、
東京で出会った沢辺とJAZZバンドを
組みます。

3人は、日本最高のステージである
「SO BLUE」の出演を目指すのでした。

解説、感想

現在もビッグコミックで、第4部が連載中の
この作品。

第1~3部までは完結しています。
読む順番は、以下の通りです。

  • 第1部は「BLUEGIANT」。
    大が、仙台から東京へ出てLIVEするまでが
    描かれます。

↓BLUEGIANT
(10巻セット)↓

  • 第2部は「BLUEGIANT SUPREME」。
    大はドイツへ単身乗り込み、現地で
    カルテットを組みます。

↓BLUEGIANT SUPREME
(11巻セット)↓

  • 第3部は「BLUEGIANT EXPLORER」。
    大は単身アメリカへ。
    西海岸シアトルから音楽の旅を
    スタートさせます。

↓BLUEGIANT EXPLORER(9巻セット)↓

  • 第4部(現在連載中)は、
    「BLUEGIANT MOMENTUM」。
    大はJAZZの聖地、ニューヨークへ
    降り立ちます。

↓BLUEGIANT MOMENTUM(1~4巻)↓

↓2025年6月30日発売!最新刊↓

2013年~連載が開始されているので、
漫画も沢山出ております。

この漫画の連載開始当時、ちょうどJAZZピアノを習い始めた時でした。

JAZZ漫画ってそんなにないので、嬉しくなって
買いに行ったのを覚えています。

他の国では分かりませんがJAZZが好きな人って
少数。

豆大福、当時20代だったんですが周囲に
JAZZを聞く人なんていませんでした。

だから宮本大という若い主人公がJAZZに
ハマっていく姿が、何だか嬉しくて。

大が練習を頑張る姿を見て、自分も練習
頑張ろうって思えました。

でも、こんなに長く続く漫画になるとは
思いませんでした。

日本を飛び出し、ヨーロッパ、アメリカ…と
次々単身で渡っていく大。

勇気があるし、自分を信じて突き進む姿が
とってもカッコいい!

2023年にはアニメ映画化され、こちらも
とっても良かった!

↓【映画】BLUE GIANT DVD↓

↓Amazonプライムビデオで観る↓

上原ひろみさんが音楽を担当されたのも
嬉しかった!

映画第2弾があるといいな~すごく期待
しています♪

まとめ

今回は、オススメの音楽漫画を解説いたしました。

どれも音楽好きにはたまらない作品となって
おります!

気になったものがありましたら、ぜひ
手に取ってみてくださいませ。

↓全巻購入の際は、こちらもおすすめです↓

  • オススメ1:
    いつもポケットにショパン
    (くらもちふさこ)
  • オススメ2:
    のだめカンタービレ(二ノ宮知子)
  • オススメ3:
    坂道のアポロン(小玉ユキ)
  • オススメ4:
    BLUE GIANT(石塚真一)

最後までお読みいただき、
ありがとうございました!

↓オススメ音楽映画をまとめました↓

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次