
鎌倉を巡る旅!聖地巡礼をしてきました。
年に1回は訪れている、鎌倉。
せっかく行くなら、大好きな小説『ツバキ文具店』の世界観を楽しもう!と、今回は聖地巡礼をしてきました。
小説のモデルになったお店や場所を歩いてみると、物語の空気がよりリアルに感じられて、ワクワクが止まりません。
この記事では、『ツバキ文具店』に登場するお店や場所のモデルを、写真付きでご紹介します。
さらに、旅の参考にした関連本2冊(『ツバキ文具店の鎌倉案内』『椿の恋文画集』)もあわせてご紹介します。
↓小説の内容や感想etcは、
こちらにまとめています。↓


モデルになった実在の場所&店を巡る


それでは、『ツバキ文具店』の舞台である鎌倉の実在スポットへGO!
ベルグフェルド
小説第1弾『ツバキ文具店』や第2弾の『キラキラ共和国』に出てくる“ベルグフェルド”。
鎌倉に3店舗展開する、ドイツパンとお菓子のお店です。
↓ベルグフェルド
公式HP↓
主人公の鳩子は、先代が甘いお菓子(特に洋菓子)を食べさせてくれなかったので、憧れのお店でした。
『ツバキ文具店』では、七福神めぐりの途中、男爵やみんなでコーヒーを飲みにいった場所。
『キラキラ共和国』では、色々なパンを買い、隣のソーセージ屋さんでソーセージ等買って、好きなサンドウィッチを作るのが定番ーと記述がありました。
(隣のソーセージ屋さんは、どうやら閉店してしまったみたいです。)
私は鎌倉宮へ行く途中、雪の下本店へ寄りました!


テイクアウトとカフェが一緒になったお店で、今回はテイクアウトの方を利用。
パン、ケーキ、焼き菓子が置いてあり、パンと焼き菓子を買ってみました。


右はブロッチェン トーストすると、中ふわ、外カリッで美味!


パン、焼き菓子、どちらも美味しかったです。
因みにカフェは、御成店の方を利用しましたが、とっても雰囲気が良く最高でした!


ランチセットがいくつかあり、数種類のパンが楽しめて、飲み物がセットになっていました。
コーヒーを頼んだのですが、ワインも頼めるみたい。
確かにお酒にも合いそうなパンです。


どれも美味しかった♪
色んなパンをちょっとずつ楽しみたい方は、カフェでのランチもオススメ♪
ブンブン紅茶店
鎌倉佐助にある“ブンブン紅茶店”。
小説第3弾『椿ノ恋文』に出てきたお店です。


先代の秘めた恋愛相手の親戚と会うため、このお店を選んだ鳩子。
その中で、「スノーフレークケーキ」というケーキを頼んでいて、気になったので行ってみました。
小説では、イギリスの片田舎にいるような気分になる店内ーと記述がありましたが、確かにそんな感じ。


色々な写真が貼ってありました。
また、紅茶好きのバーバラ婦人が「とびっきりのおいしいお紅茶が飲める店があるのよ」と言っていたお店。
紅茶だけでかなり種類があり、迷ってしまう…。
チャイが気になったので、チャイとスノーフレークケーキ(レモン)にしてみました。


小説内で食べ方が書いてありましたが、お店の人からも、軽く食べ方の説明がありました。
ケーキをフォークで木っ端みじんにし、形を崩してごちゃ混ぜにして食べるのが正式な食べ方みたいです。
写真でみた時は、かなりお腹いっぱいになるんじゃないかしら…と思っていましたが、意外とそんなことなかった。
メレンゲ部分が口の中でふわっと消えて、カスタードが甘く、レモンの爽やかさが広がり、とにかく美味しかった。
チャイは深みがあってケーキに合っていましたし、大満足♪おすすめです!


お土産用に、紅茶の茶葉やティーバッグが売っていたので購入してみました♪
sahan
横須賀線の鎌倉駅ホームから見えるカフェがsahan(サハン)。
小説第1弾『ツバキ文具店』で、鳩子が定食を食べたお店です。
先代が文通相手に送った手紙を読む際、ひとりで家で読む勇気がなく、このお店へ行ったと記述がありました。
今回お店へ行ってみると定休日でした(;^_^A


細い階段を上がった2階のお店
以前いちどだけ行ったことがあり、ランチの定食がすごく美味しかったのです!


窓際のカウンター席に座ると、目の前が鎌倉駅のホームで「小説に書いてあった通りだ!」と感動しました。
メニューは公式HPに書いてあるので、事前にどんな定食か知ることができます。
↓sahan 公式HP↓
また行ってみたいカフェなのでした♪
鎌倉宮
小説第1弾『ツバキ文具店』で、七福神めぐりで立ち寄ったり、第3弾『椿ノ恋文』の最後の方でも出てきた場所。
鎌倉幕府打倒に尽力した、護良(もりなが)親王をまつる神社です。
↓鎌倉宮 公式HP↓
小説の中に出てきた、災難を除くという厄割り石の体験をしたかったので、寄ってみました。


入って割とすぐの場所に、厄割り石がありました。
やり方がちゃんと書いてあったので、分かりやすかったです。


かわらけと呼ばれる薄いお皿のようなものに息を吹きかけ、悪いものをそこに移したら、石に向かって思いっきり投げつけます!


周りには、割れたかわらけが沢山ありました。
一度では割れず、もっと思いっきり叩きつけたらパリーンといい音がして割れました。
何だか、すごくスッキリした気分!
これで災いを除くことができるでしょう♪
友人、家族、恋人など、みんなでやると楽しいと思いました。
壽福寺
小説第1弾『ツバキ文具店』などで出てきた壽福寺。
↓鎌倉市観光協会 HP↓
先代が一番好きだった場所で、鳩子は小さい時、先代におんぶしてもらった、思い出の場所。
北条政子が建てた寺で、山門から石畳の参道が中門まで続いており、中門手前まで拝観できました。


門から入ってみると、木々の緑がとっても綺麗でした。


すぐ見終わってしまう場所でしたが、鳩子が先代やミツローさんにおんぶされた場所だ…と感慨深かったです。
旅の参考にした2冊


小説第1弾~第3弾まで参考にしたのはもちろんなのですが…。↓
今回、とっても参考になったのが、この2冊でした♪
特に『ツバキ文具店の鎌倉案内』は、参考になりました。
目次に場所が書いてあり、そのページを開くと、イラストとエピソードや場所の説明が簡単に書いてあります。
小説に出てきた場所を思い出すのに、とっても役立ったのでした。
どちらの本も、“しゅんしゅん”さんのイラストに癒されます。
『ツバキ文具店』ファンはぜひ♪
↓因みに、ドラマ版も大好き!↓
\ Amazonプライムビデオで鑑賞/
※NHKオンデマンドチャンネル登録で、
視聴可能です。
まとめ
今回は、鎌倉で『ツバキ文具店』の世界を巡る旅ブログでした。
鎌倉には何度も行っていますが、初めて訪れた場所だったので、とてもいい経験ができました。
小説で出てきた場所を実際に巡るのもいいですね♪
- ベルグフェルド→男爵たちとコーヒーを飲んだり、鳩子が小さい時に憧れだったお店。
- ブンブン紅茶店→先代の秘めた恋について、相手の親戚と鳩子が、隠れて話しあったお店。
- sahan→先代と文通相手の手紙を読む場所として、鳩子が選んだお店。
- 鎌倉宮→鳩子が厄割り石をやった場所。
- 壽福寺→鳩子が小さい時、先代におんぶしてもらった場所。その後、ミツローさんにもおんぶしてもらう。
最後までお読みいただき、
ありがとうございました。
↓今回宿泊したホテル↓













