
川村記念美術館の庭園が
大好き…豆大福です!
閉館まで、あと数日と迫ったDIC川村記念美術館。
連日、沢山の方で賑わっているようです。
先週は最後の来館ということで、美術館の方を
中心に訪れました。
↓先週の様子↓


今回は、庭園をじっくり見る為に訪れたので、
庭園の最新情報をレポートしたいと思います。
(3月5週目の様子をお伝えします。)
↓DIC川村記念美術館 公式HP↓


美術館の入館に時間がかかったり、バスが大混雑
したりがあるようです。
今後の庭園はどうなる?


2025年3月31日をもって美術館は閉館しますが、
庭園の方は一般開放すると報道がありました。
今年も桜が見られる!と喜んでいたのですが、
一旦整備の為に閉めるとのこと。
5月1日~規模を縮小して庭園を運営していくそう
です。
また、庭園奥のアジサイやシダレザクラ、
スイレンの池周辺は今後見られないとのこと。
それと今年のツツジの公開もしないと書いて
ありました。
アジサイやシダレザクラ、スイレンはいつも
楽しみにしていたので、ちょっと残念…。
でも、テラスは開放するみたいなので、休める
場所があるのは嬉しいです!
詳しい情報は、4月中に発表されるとのことで、
情報を待とうと思います。
現在の庭園お花の様子は


桜はどんな感じ?
さて、例年ですと桜はまだそこまで咲いていないん
ですよね…。
美術館から池の方に目をやると、先週も綺麗だった
桜がありました。


ここは日当たりが良いのでしょうか。
一番咲いていたように思います。
あとは、庭園奥のシダレザクラは、少しだけ
ピンクに色づいていました。


2分咲きくらいでしょうか?
これは、週末~最終日にかけては、もう少し綺麗に
見られるのかも!
ソメイヨシノは流石にちらほらしか花をつけて
いませんでした。
ただ、先週見た時は全く咲いていなかった
ソメイヨシノが、少し咲いていたので、1日1日で
状況は変わりそう。
今後お花見をする方は、もう少し咲いていることが
期待できそうです!
庭園に咲く花々たち
桜の他にも、素敵なお花を見ることができました!
まず、レストラン近くに咲いていたモクレンが
とても綺麗でした。




鮮やかな赤紫と白のコントラストが見事ですね~。
見惚れてしまいます。
それと、バス乗り場付近からも見られるボケも
見逃せません!
先週は全く咲いていなかったので、急に咲き始めた
感じ…。




混ざって綺麗です
庭園奥の方へ行くと、ユキヤナギも見頃でした。




庭園奥の池付近で沢山見ることができました!
花がまだ咲いたばかりで散っていないのが嬉しい。
小さい花が沢山ついていて可愛らしいですね♪
また白鳥がいる池付近には、シャクナゲが
咲き始めていました。




先週は全く咲いていなかったので、こちらも週末~
最終日にかけてもっと咲くのではないでしょうか。
鮮やかなピンクを見ていると、心がウキウキします♪
こちら以外にも、レンギョウやツバキ、コブシなど
綺麗に見ることができました!






調べたらブドウムスカリという名らしい…




レンギョウの黄色が綺麗!
こんな感じで、様々なお花を楽しむことが
できました♪
今後は立ち入ることができない場所もあるよう
なので、行かれる方は存分に楽しんでください
ませ。


ホッとでき嬉しかった…
まとめ
今回は、閉館まであとわずかのDIC川村記念美術館
庭園の様子をレポートしました。
庭園も一旦閉めるようなので、今のお花を楽しみ
たい方は足を運んでみてください。
皆さまのお出かけの参考になれば幸いです。
- 庭園は今後も一般開放するが、3月末で
一旦閉め、5月~開園予定。 - 庭園の規模が縮小される為、今後見られ
なくなる場所もあり。 - 桜はまだ少しだけしか咲いていないが、
週末~最終日までにもう少し咲きそう。 - 桜以外のお花も沢山楽しむことができる。
最後までお読みいただき、
ありがとうございました!