【鎌倉カフェ2025年】並ばず入れた!ランチやお茶におすすめの落ち着くおしゃれカフェ4選

当ページのリンクには広告が含まれています。

10月に鎌倉へ行ってきました

鎌倉へ出かけた日の楽しみといえば、おしゃれなカフェを巡ること。

観光地なので「きっと並ぶだろうな…」と思っていましたが、今回訪れた4軒はどれも並ばずに入ることができました。

落ち着いた雰囲気の中で、美味しいランチやお茶をゆっくり楽しめて、最高のひとときに。

おしゃれなのに気取らず、ホッとできる—。

そんな鎌倉のおすすめカフェを4カ所ご紹介します。

(どのお店もJR鎌倉駅から徒歩圏内の場所です。10月の平日に来店。)

目次

ベルグフェルド御成店|
ドイツパンやケーキが楽しめるおしゃれカフェ

ベルグフェルド御成店 外観(2025年)
ベルグフェルド御成店 外観

鎌倉雪ノ下に本店を構える、ドイツパンとお菓子のお店へ行ってみました。

本店の雪ノ下、今回利用した御成の他、長谷にも店舗があるとのこと。

↓ベルグフェルド公式HP↓

さて、今回はランチを食べに12時15分頃来訪しました。

ランチタイムど真ん中な時間だったので、混んでいたら別の場所を探そうかな…と思っていました。

でも、店内は誰もいなかったのです!ラッキー!

お店へ入ると、ショーウィンドウに美味しそうなケーキや焼き菓子が並んでいて、とっても美味しそう。

季節がいい時期だったので、ドアをあけ放っており、時折入ってくる風が気持ちよかったです。

ベルグフェルド御成店 店内(2025年)
席は10席でした
(2人掛け×3、4人掛け×1)
外に出ていた看板 
4種類のランチセットがありました

居心地良い空間で、いつまでも座っていたい気分に…。

因みに私たちが入った後、2人(女性・どちらも一人客)が食事で利用していました。

一人でも入りやすいお店だったので、私も一人鎌倉ぶらり旅をする際、ランチの場所として使いたいな。

さて、今回はランチセットを頼んだのですが、とっても最高な内容でした。

ベルグサンド
ベルグサンドⅡ

色々な種類のパンに、生ハムがのっていたり、ソーセージが挟んであったり…めちゃくちゃ美味しい!

半分に切ってあるので、とっても食べやすかったです。

2人旅だったので半分ずつ交換。
パンの種類が更に楽しめ、なんだか得した気分になったのでした。(笑)

御成通りから少し中へ入った場所で、とても落ち着いた空間だったカフェ。

パン好きさんは、ぜひ寄ってみてください!

鎌倉文華館 鶴岡ミュージアム カフェ|鶴岡八幡宮境内にある解放感があるカフェ

鎌倉文華館 鶴岡ミュージアム カフェ外観(2025年)
鎌倉文華館 鶴岡ミュージアム カフェ外観

鶴岡八幡宮境内にある、鎌倉文華館鶴岡ミュージアムに併設したカフェへ行ってみました。

鶴岡八幡宮境内は、いつ行っても人がいっぱい!

今回も人でごった返していたので、こちらも混んでいるのかな…と思いましたが、割と空いていました。

鎌倉文華館鶴岡ミュージアムへ行く方しか、こちらへ来ないからでしょうか。とにかくゆっくりできました。

ミュージアムとは別棟なので、入館しない方も利用できます。

13時少し前に、軽いランチを食べに寄りました。

(1泊したホテルで朝食を食べすぎ、そこまでお腹が空いていなかったのです。)

さてメニューは、飲み物やホットサンドなどの軽食、スイーツが置いてある様子。

鎌倉文華館 鶴岡ミュージアム カフェ メニュー(2025年)
鎌倉文華館 鶴岡ミュージアム カフェ 
メニュー

席をとってからセルフレジで注文し、番号が呼ばれたら受け取るシステムです。

気軽に利用ができる雰囲気だったので、こちらも一人利用の方が多数いました。(私も一人の時利用したい。)

席数がそれなりにあるので、席は半分くらい空いていて、丁度良い混み具合。

今回は、ホットサンドや季節野菜のスープを頼んでみました。

鎌倉文華館 鶴岡ミュージアム カフェ ホットサンド(2025年)
プロシュートコット&チーズのホットサンドと
シナモンティラテ
鎌倉文華館 鶴岡ミュージアム カフェ 季節野菜のスープ(2025年)
季節野菜のスープとカフェラテ

美味しかったです!

店内は、ガラス張りで天井が高く、とても解放感があるカフェでいい雰囲気。

ゆったりした空気が流れていて、のんびりランチを食べることができました。

カフェ利用にもおすすめです!

↓カフェについて
(鶴岡八幡宮公式HPより)↓

鎌倉文華館 鶴岡ミュージアム カフェ 店内(2025年)
店内には、2010年強風で倒伏した
大銀杏の一部が展示してあります。

ブンブン紅茶店|
紅茶&ケーキをレトロで落ち着く空間で楽しめるカフェ

ブンブン紅茶店 外観(2025年)
ブンブン紅茶店 外観

鎌倉佐助にある紅茶専門店へ行ってきました。

JR鎌倉駅から徒歩約7分なので、駅から少しだけ歩きます。

15時半頃に来店。店内は3組ほどお客さんがいましたが、まだ空席はありました。

レトロな雰囲気にとても癒されます。

ブンブン紅茶店 店内(2025年)
壁にはたくさんの本が
飾られていました。

さて、メニューは紅茶専門店だけあり、様々な種類の紅茶がありました。

飲み物だけですごい迷ってしまう…。

チャイにしてみようかな…と思ったところ、チャイの種類も沢山で、これまた迷う(;^_^A

そして、チャイとケーキに決定!
ケーキは、スノーフレークケーキにしてみました。

ブンブン紅茶店 チャイ&スノーフレークケーキ(2025年)
スノーフレークケーキ(レモン)と
チャイ

こちらで有名なスノーフレークケーキについて、食べることを楽しみにしていました。

鎌倉が舞台の小説に出てきたので、実際に見て味わってみたかったのです。

↓この小説です↓

ご主人が、スノーフレークケーキについて、食べ方を教えてくださりました。

小説にも書いてありましたが、フォークで木っ端みじんにし、混ぜて食べると美味しいとのこと。

教えられた通りに食べましたが、ふわっとしたメレンゲとカスタードが合わさり、レモン風味でとても美味しい!

見た目が大きいので、お腹いっぱいになるのかな…と思いましたが、メレンゲ部分が多いので、ぺろっと食べられました。

チャイは深い味…重厚感のある味で美味しかったです。

因みにこの後、数人が来店し、一時店内は満席になりました。

ただ、そこまで長居する方が少なかったので、待つ人は見られなかったです。

レトロな空間でお茶をしたい方に、おすすめのお店でした♪

レ・ザンジュ 鎌倉本店|
南仏ニースがモチーフのおしゃれカフェ

レ・ザンジュ 鎌倉本店 外観(2025年)
レ・ザンジュ 鎌倉本店 外観

JR鎌倉駅から徒歩約3分と、とてもアクセスがいい場所だったカフェ。

アクセスがいいわりに、そこまで混雑していなかったので良かったです。

訪れた時間は、14時45分頃。
カフェスペースには、一人しかお客さんがいませんでした。

一つ一つの席が広いので、ゆったりした気分で寛ぐことができます。

こちらは、鎌倉の姉妹都市である南仏ニースの別荘をモチーフに開業されたそう。

4人掛けの丸テーブルが
いくつかある感じ

ケーキがどれも美味しそうで迷ってしまいました。

迷いに迷い、こちらに決めた!

タルトバナーヌペカン
源氏山しぼりたてモンブラン

ホットコーヒーと一緒にいただきました。

タルトはバナナの甘みがあり、ナッツがカリっとアクセントになっていて、とても好みなタルト!

おまけで、焼き菓子の「鎌倉山 焼きモンブラン」をつけてくださって、嬉しかったです。

源氏山しぼりたてモンブランは、少しもらいましたが、濃厚なモンブランで美味しかった♡

因みに私たちが入った後、数組お客さんが入ってきたので、タイミングによっては満席になる可能性もあります。

またテイクアウトの方は、それなりに買いに来る方がいた印象でした。

カフェスペースは、テイクアウト部分から少し奥まったスペースにあるので、落ち着いた雰囲気で良かったです。

美味しいケーキを味わいたい方は、ぜひ♪

↓レ・ザンジュ 公式HP↓

まとめ

今回は、2025年秋に訪れたカフェを4軒ご紹介しました。

どのカフェも、おしゃれで落ち着くお店だったので、また行きたいです。

気になったお店へ、ぜひ行ってみてくださいませ♪

皆さまのお店選びの参考になれば幸いです。

  • 鎌倉おすすめカフェ1→
    ベルグフェルド御成店|
    ドイツパンやケーキが楽しめるおしゃれカフェ
  • 鎌倉おすすめカフェ2→
    鎌倉文華館 鶴岡ミュージアム カフェ|
    鶴岡八幡宮境内にある解放感があるカフェ
  • 鎌倉おすすめカフェ3→
    ブンブン紅茶店|
    紅茶&ケーキをレトロで落ち着く空間で楽しめるカフェ
  • 鎌倉おすすめカフェ4→
    レ・ザンジュ 鎌倉本店|
    南仏ニースがモチーフのおしゃれカフェ

最後までお読みいただき、
ありがとうございました。

↓今回泊まったホテル↓

↓鎌倉が舞台だった小説の
聖地を巡礼してきました↓

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次