昨年のドラマ「団地のふたり」
が大好きでした!
NHKでドラマ化された「団地のふたり」
シリーズ。
ドラマ化された時は、続編を読んでいなかった
のですが、今回遅ればせながら続編を読みました。
早くもドラマの続編を望んでしまいます…
あの2人に会いたい!
今回は、「また団地のふたり」の感想や、
ドラマDVD情報をまとめてみました。
↓第1弾「団地のふたり」文庫↓
↓第2弾「また団地のふたり」単行本
(文庫未発売)↓
↓第1弾の感想やドラマ情報はこちら↓
あらすじ
相変わらず、生家の団地に住む、なっちゃんと
ノエチ。
なっちゃんは、イラストレーター。
最近は殆ど本業の仕事はなく、フリマで
「不用品」を売買して生活。
ノエチは大学の非常勤講師をし、両親と暮らして
います。
フリマイベントに出店したり、行きつけの喫茶店で
ホットケーキを食べたり…毎日のんびりと過ぎて
いきます。
50代前半、独身で実家暮らしの2人が、変わらず
楽しく過ごす姿が描かれています。
読後の感想
何だか1巻より面白く感じました。
雰囲気は全く変わっていないんです。何でだろう?
と考えてみました。
で、ドラマを見たからかも!と一人で結論付け
ました。
ドラマの配役がぴったりすぎて、本を読みながら
映像が浮かんでくるから、更に楽しめたのかも。
なっちゃん→小林聡美さん、
ノエチ→小泉今日子さんの姿や、
他の登場人物が映像として浮かんでくる!
これが面白さを倍増させたのでしょう。
1巻も良かったんです。
まず、設定が斬新というか、フリマで生計を
たてるなっちゃんにびっくりして。
50代独身でも、楽しく暮らせてればいいんだよ~
と言ってもらえた気がして安心したり。
(アラフォー独身としては、心強い内容の小説!)
今回の続編では、ドラマの内容が結構入っている
のかな?と思いながら読みました。
というのも、1巻の内容があまりドラマには
入っていなかったからです。
でも、続編もドラマとは違う内容が描かれて
いました。
ドラマは割とオリジナルな内容で、
でも「原作と全然違う!」とならず、
むしろドラマはあれで良かったなと。
小説では、実際に売っている食べ物やTV番組、
映画の名前なんかが出てきます。
紀文のキーマカレーまんの話が出てきて食べたく
なりましたね。ホットケーキも食べたくなる。
また「台湾映画祭」をなっちゃんとノエチ2人で
開催するんですが、一緒に参加したくなりました。
台湾ゆかりの食べ物を作ったり、買ったりして、
それを食べながら台湾映画をみる休日。
なんて楽しそうなんだー!
豆大福も、その映画祭にとても参加
したいです!
こんな感じで、何が起こるわけじゃないんですが、
読むと楽しいんです。
豆大福は、夜寝る前にこれをちょっとずつ読み
ました。
続きが気になるからやめられないってことがない。
読むと「頑張らなくていい」って気分になれる。
もしかして、最高の睡眠導入剤となる小説
なのかも!
というわけで、夜寝る前に読むと落ち着く、
オススメの小説でした。
ドラマ DVD化情報
昨年、NHKBSで放映されたドラマ。
現在は、Amazonプライムビデオなどで配信を
行っているようです。
↓Amazonプライムビデオ
(NHKオンデマンドチャンネル追加で視聴可能)↓
DVDは出ていないのかな~と調べてみたところ、
2025年発売が決定したとのこと!
発売日は3月21日!DVDで観る派の方は、あと
ちょっと待てばDVDになりますので、ぜひ~。
↓予約が始まっているようです↓
本もドラマもシリーズ化してくれないかな~。
どちらも、ずーっと読んでいられる&観ていられ
るんですよね。続編希望です!
まとめ
今回は、ドラマも好評だった「団地のふたり」
続編やDVD情報でした。
まったり感が心地よい小説です。
小説、ドラマどちらもオススメなのでぜひ!
皆さまの作品選びの参考になれば幸いです。
- 「団地のふたり」続編の単行本が
発売中。 - 相変わらずの、なっちゃんとノエチに
ホッとした。 - 寝る前に読むと心が和み、いい気分で
眠れる小説だと感じた。 - 昨年放送のドラマが2025年3月21日、
DVDの発売決定!予約が始まっていた。
最後までお読みいただき、
ありがとうございました!
↓藤野千夜さんは、こちらの小説もオススメ!↓