独身女性のルームシェア・シェアハウスを描いた小説&漫画|おすすめ4選+ドラマ

当ページのリンクには広告が含まれています。

女同士で暮らすのも楽しそう…。

アラフォーの私にとって、今後どのように暮らすのか?って最近よく考えることです。

物価は上がっているし、家賃も上昇するばかりだし…。

そんな時に読んだ、独身女性同士のルームシェアやシェアハウスの話。

とても興味を惹かれました。

「こんな生活もいいな」なんて思って、ワクワクした気持ちに。

今回は気分が前向きになれた、独身女性同士のルームシェア・シェアハウスの本をまとめました。

番外編として、おすすめシェアハウスのドラマも最後にご紹介します♪

目次

小説編

若葉荘の暮らし(畑野智美)

40歳以上独身女性限定のシェアハウス「若葉荘」に入居することになった、40歳のミチルが主人公。

彼女は、小さな洋食屋でアルバイトとして働いていますが、感染症蔓延の影響で収入が激減。

転居を余儀なくされ、「若葉荘」へ入居するに至ったのでした。

シェアハウスの住人たちと関わるうち、ミチルは将来のことや自分の幸せについて考え始めるーといった内容です。

ちょうど私もミチルと同世代なので、自分と重ね合わせながら読みました。

彼女の言葉に「分かる…」と思う箇所が多くて、共感が止まらなかったです。

誰かと少しだけ話したいな~と思った時、こういった場所で暮らしていたら、話せるのはいいなと。

一人になりたい時は、部屋にすぐ引っ込めば良さそうだし、誰かと話したければ、居間で待っていれば話せる。

小説の中では、程よい距離感が丁度よさそうで「若葉荘」が魅力的に思えました。

詳しくはこちら

終活シェアハウス(御木本あかり)

68歳の女性たちが住むシェアハウスに、秘書(なんでも屋)として採用された大学生・速水翔太が主人公。

女子高時代の同級生3人が、優雅に楽しく暮らしている中、軽度認知症の診断が出た恒子が新たに入居してきます。

そんな中、シェアハウスに売却の危機が訪れるーといった内容です。

シェアハウスの持ち主・歌子が料理研究家なので、出てくる料理がとっても美味しそうなんです。

(翔太は、賄い料理が美味しすぎるのでバイトを辞められない…といった理由があるのでした。)

その料理を女性たちが、みんなであーでもないこーでもないと言いながら、食べる姿が微笑ましかったです。

やっぱり美味しいものを食べるときは、気心が知れた誰かと一緒だと楽しいよね…と思ってしまいました。

自分がこれくらいの歳になった時、こんな風に友人と繋がっていたいし、助け合って暮らすのも素敵だなと。

10月~NHK BSで連ドラ化されるので、シェアハウスや料理の描写なども注目している作品なのでした。

詳しくはこちら

漫画編

マダムたちのルームシェア(seko koseko)

シニア世代の女性3人が、ルームシェアをする姿を描いた漫画です。

沙苗、栞、晴子は、古くからの友人関係。

眠れない夜には花札で盛り上がり、何もかもがうまくいかない日には、踊ってみたり…。

性格も歩んできた道もバラバラな3人が、楽しくルームシェアライフを送るーといった内容。

これを読んだとき「こんなシニアライフ楽しそう!」と思ったのです。

沙苗は独身、栞は離婚して娘は独立、晴子は夫と死別し息子は独立している…といった感じで、みんなシングルですが、理由はそれぞれ。

これくらいの歳になって、シングル同士、一緒に生活するのも楽しそうだな~とちょっと羨ましくなりました。

沙苗、栞、晴子の性格や体系がバラバラで、キャラがたっていて良かったです。

また全編カラーなので、3人の服装がカラフルで読んでいるだけでテンションが上がる!

何が起こるってわけでもないんですが、3人が楽しそうに日々を過ごす姿を読むだけで、幸せになるのでした。

とりあえず、気の合う女友だちとは、繋がっていよう…と思えた作品。

(漫画は現在、5巻まで出ています。)

甘くて辛くて酸っぱい(はしゃ)

偶然のきっかけで出会った、酢谷(すや)、甘地(あまじ)、辛島(からしま)のアラサー独身女性3人。

酢谷はフリーランスで一人暮らし、甘地は会社員で実家暮らし、辛島は会社員で彼氏と2人暮らしです。

生活のオンオフを切り替えるため、仕事部屋を借りることにした酢谷。

その話を他の2人にしたところ、3人のセカンドハウスとして部屋を借りることになったのでした。

美味しそうな食べ物やお酒が出てくる、グルメコミックです。

セカンドハウスをルームシェアするって、まず設定が面白いな~と思いました。

私がアラサーの時は、甘地のような会社員で実家暮らし。

甘地と同じで「結婚は…」とか、色々詮索されることもあったし、ちょっと窮屈さを感じていました。

あの時、こんなセカンドハウスがあったら!って思っちゃいました。

そして、3人が美味しそうにお酒や食べ物を楽しむ姿に、「いいな~」となります。

実際は、なかなかこんなに上手くはいかないでしょうけれど、理想を読んで浸る時間があってもいい。

続編も期待する漫画なのでした。(現在1巻のみ単行本が出ています。)

番外編ドラマ

『すいか』

信用金庫に勤める、34歳の早川基子が主人公。

ある日、唯一の同期で仲良しの馬場ちゃんが、横領して逃走。

その後の日々に物足りなさを感じた基子は、実家を出て一人暮らしすることを決意します。

そこで出会ったのが「ハピネス三茶」という下宿屋。

風変わりな女たちが住む場所で、彼女たちと関わるうち、基子は少しずつ変化していくーといった内容。

20年以上前の作品ですが、未だにファンが多い作品。

私は今年久々に見返したのですが、やっぱりこのドラマいい作品だな~と感じました。

基子役に小林聡美さん、馬場ちゃん役に小泉今日子さん…ちょっと前にやっていたドラマ『団地のふたり』の2人じゃないか…!と、まず配役に胸が熱くなりました。(この2人のコンビ、いいんですよねぇ。)

「ハピネス三茶」の住人に、浅丘ルリ子さん、ともさかりえさん。
家主に市川実日子さんと、これまた個性的な俳優陣で見ていて面白かったです。

特に浅丘ルリ子さんは、オーラが凄いですし、いいセリフも沢山あって胸に刺さる存在でした。

今見返しても、色あせることのない作品。

「ハピネス三茶」に一度住んでみたいと思わせてくれた、そんなドラマでした。

\ 『すいか』をレンタルする /

※ゲオの宅配レンタル便利です。
家まで届けてくれて、
ポストに返却なので手軽。

まとめ

今回は、独身女性のルームシェア・シェアハウスを描いた小説や漫画、ドラマをご紹介しました。

アラフォー独身の私は、共感したり、羨ましくなったり、老後を考えたり…色々な思いをした作品です。

気になった作品がありましたら、読む&観てみてくださいませ♪

皆さまの本やドラマ選びの参考になれば幸いです。

  • おすすめ1(小説)→
    『若葉荘の暮らし』(畑野智美)
    40歳の主人公がシェアハウスで暮らす。
  • おすすめ2(小説)→
    『終活シェアハウス』(御木本あかり)
    68歳女性4人のシェアハウス。
  • おすすめ3(漫画)→
    『マダムたちのルームシェア』
    (seko koseko)
    シニア世代3人のルームシェア。
  • おすすめ4(漫画)→
    『甘くて辛くて酸っぱい』(はしゃ)
    アラサー3人がセカンドハウスでルームシェア。
  • おすすめ5(ドラマ)→
    『すいか』
    34歳の基子が下宿屋で風変わりな女性たちと出会う。

最後までお読みいただき、
ありがとうございました。

↓登場人物が全てアラフォー女性な
小説を集めてみた↓

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次