2025年に読んで散歩したくなった!東京の街歩きが楽しくなるおすすめ本5選

当ページのリンクには広告が含まれています。

今年はいっぱい東京を散策したい!

千葉在住の私ですが、コロナを境に東京へあまり行かなくなりました。

でも、最近また東京散歩ブームが起こっています!

行きたい場所について、SNSで調べるのもいいけれど、本でパッと見るのが結局効率がいい。

というわけで、2025年に読んで東京散歩したくなった、おすすめ本をご紹介します!

目次

東京街歩き おすすめ本5選

東京の街歩きが楽しくなる本2025年

歩く地図 東京散歩2026

2025年2月発売の本です。

東京街歩きの魅力を、43の散歩コースで紹介しています。

地図や写真が全てカラーなので、見ているだけでワクワク。

地図が見開き1ページに渡って掲載されており、とても見やすい。

全て実際に歩いて調べたという詳細な地図は、見れば見るほど面白いです。

地図の次のページは、場所ごとに詳しい説明が載っています。

開館・開園時間、入場料金、定休日、所要時間まで載っているのは助かる!

読んでみると、意外と無料で見られる場所もあって、ちょっと得した気分になったり(笑)

散歩コース通りに巡ってもいいし、地図を見て自分ならではの散歩コースを作っても楽しそうです。

基本的には、建物や商業施設や公園などを巡る散歩コースが掲載。

レストランやカフェ、お土産などについては、少しだけ載っているという感じでした。

↓東京近郊散歩も出ています!↓

大人の東京ひとり散歩

2024年11月発売の本です。

著者は、雑誌「東京人」副編集長を勤め、現在はフリーランスで活動する鈴木伸子さん。

こちらの本は「お散歩エッセイ」。
それなので、文字を読んで旅した気分になれる本です。

神楽坂、銀座、新宿、神保町の散歩について読み、街の雰囲気を感じ取ったり、参考にしたり。

どこも1回は行ったことがあったけれど、なんとなく歩いていたので、これを読んだら街を見る目が変わりそう。

(実際これを読んでから神楽坂へ行き、いつも行かない路地の裏の方まで堪能できました!)

ひとり散歩が多い自分にとって、街歩きのプロが教えてくれるのが心強い。

図書館や大学キャンパスなど、今まで思いつかなかった散歩場所が書いてあり面白かったです。

東京入門というよりは、新たな東京を発見したい!という方にオススメ。

ニュー東京ホリデイ

2020年10月発売の本です。

ちょっと以前ではあるんですが、今年読んでも充分新たな発見があった1冊。

著者の杉浦さやかさんは、ほのぼのとしたタッチで人気のイラストレーターさんです。

東京に約40年暮らし、散歩することが好きな著者がまとめたイラストとエッセイ集。

丸の内&八重洲、浅草、新宿、原宿・青山、日本橋、奥渋、麻布、上野、西荻窪について掲載。

とても可愛いイラスト満載で、読んでいて心躍ります。

そして、エッセイも読みごたえがあり「そうなんだ~」と新たに発見することもありました。

食べ物屋、雑貨屋、美術館、イベントetcがつまった本。

これを読んでから、散歩の参考にすると良さそうです。

手書きイラストの地図も可愛くて詳細。参考になりそう。

東京入門でも、もっと東京を知りたいという方でも、どちらでも読んで楽しいと思える本です。

(以前の本なので、お店の定休日や予約方法などは別途確認が必要。)

好きよ、喫茶店

2017年7月発売の本です。

東京の街歩きには、休憩したくなる素敵なお店をチェックするのも大事!

以前の本ですが、もう1度読み返し、2025年に読んでも東京へ行きたくなったのでご紹介。

20軒の東京にある喫茶店が紹介された本です。

因みに今回調べたところ、3件閉店したお店がありました。(蔦珈琲店、珈琲専門店エース、喫茶アンデス)

コロナ渦を経て、名店が閉店してしまうのは寂しいですねぇ。

著者の菊池亜希子さんは、俳優やモデルとして活躍されている方。

独特のイラストが人気で、本をたくさん出しています。

この本でも、彼女が書いた喫茶店の詳細なイラストがとても素敵!

店内図が書かれていて、その周りに店主やお客さん、食べ物が沢山書いてありました。

店内で過ごす写真が随所にあり、着ている洋服もオシャレで雰囲気があります。

気になったお店を目指して東京散歩、いかかでしょう。

↓続編もあります↓

純喫茶図解

2025年4月発売の本です。

こちらも「好きよ、喫茶店」と同じく都内の喫茶店について書かれた本。

著者の塩谷歩波さんは、設計事務所に勤めた後、銭湯の番頭として働き、現在は画家として活動されています。

「銭湯図解」という本が人気を博し、その後「純喫茶」をテーマとして選びました。

18か所の純喫茶について書かれており、1か所は千葉なのですが、あとは全て東京の純喫茶です。

西荻窪、蔵前、渋谷、神保町、上野、銀座などのお店について、知ることができました。

見開き1ページで、店内のイラストがあるのですが、この絵が素晴らしいのです。

アイソメトリックという立体を斜め上から捉える建築図法で、店内の様子が分かりやすい!

著者自身が建物の内部を測量し、家具まで実際の測量地に基づいて描かれています。

(Amazonのページで、イラストの一部が見られました。)

店内の全体像が把握できるので、初めて店へ行くとき参考になりそうです。

イラストの次のページには、写真入りエッセイがあるので、読み物としても面白い。

純喫茶好きは、ぜひ!

↓純喫茶図鑑について 更に詳しくはこちら↓

まとめ

今回は、東京街歩きが楽しくなる本を5冊ご紹介しました。

どれも東京の知らなかった場所や話を教えてくれた本です。

気になった本がありましたら、ぜひ散歩の前に読んでみてくださいませ。

皆さまの本選びの参考になれば幸いです。

  • 東京散歩オススメ本1→
    「歩く地図 東京散歩2026」
  • 東京散歩オススメ本2→
    「大人の東京ひとり散歩」
  • 東京散歩オススメ本3→
    「ニュー東京ホリデイ」
  • 東京散歩オススメ本4→
    「好きよ、喫茶店」
  • 東京散歩オススメ本5→
    「純喫茶図解」

最後までお読みいただき、
ありがとうございました。

↓神楽坂ひとり散歩の様子(2025年)↓

↓杉浦さやかさんの本↓

↓菊池亜希子さんが主演した映画の原作本↓

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次