【2025年5月】DIC川村記念美術館の庭園が再オープン!写真で見る散策コース

当ページのリンクには広告が含まれています。

待ちに待った…DIC川村記念美術館の庭園再オープン!

残念ながら、DIC川村記念美術館は閉館してしまいましたが、庭園は5月1日から再オープン!

こちらの庭園が大好きだったので、再オープン当日に行ってまいりました。

今回は、美術館の庭園がその後どうなったのか。写真を入れながらレポートいたします!

↓庭園の開放について、利用案内など 公式HP↓

目次

休園日&開園時間に注意!

入り口は特に変わりなかった

美術館が開館していた頃は、美術館の休みに合わせて、月曜日が休園日でした。

現在は、月曜と火曜が休みとのこと。(年末年始も休み)

ただ、ゴールデンウィークである5月5日(月・祝)と6日(火・祝)は開園。

5月7日(水)と8日(木)は休園とHPに書いてありました。

また、開園時間は10時~16時まで。

美術館がやっていた時は、17時まで庭園を散策できたので、閉園が1時間早まります。

今回、閉園間近までいたのですが、閉園15分前から警備員さんが帰るよう声掛けを行っていました。

休園日&開園時間に注意して、お出かけくださいませ。

(周りに何もないので、出かけてやっていなかったら、がっかりしちゃいますので…(;^_^A)

駐車場は、今までと変わりなかった

駐車場は、第1駐車場と第2駐車場があり、広々と使えました。

収容台数は160台なので、安心して停められそうです。

もちろん今までと同様、無料で利用できます。ありがたい~。

散策コースについて

さっそく散策!庭園は、以前と変わらず無料です。

美術館へ向かう道が以前はありましたが、こちらは通れないようになっていました。

ゲートが閉まっていました。

庭園へ向かいます。以前は、自然散策路がありましたが、こちらへも行けないようになっています。

こんな感じで行けません。

庭園へ向かう道は、相変わらずでした。今の時期は新緑が綺麗です!

いい気分で道を歩く…

こちらを通り抜けると藤棚があります。藤棚については後述しますが、藤棚下は行けるようになっていました。

藤棚から見た景色 
美術館がチラッと見えます

そして、広場に出るのですが、広場は今までと変わらず利用することができます。

広々とした広場 
草が綺麗に刈ってあった

この広場には、ヘンリー・ムーア「ブロンズの形態」が相変わらずあり、鑑賞することができました。

青空に映える~

広場の先には、テニスコートがあります。テニスコート前までは行けますが、その先は行けません。

また、白鳥のいるスイレンの池や、オオガハスの池があったのですが、そちらへも行けませんでした。

通れないようになっています

所々通れなくなっている場所もありましが、それ以外は概ね変化なく散策を楽しめました!

ここ通るの結構
好きだったんだけどな…

テラス(休憩所)について

建物の窓は開け放たれていました

広場の前にはテラスがあり、こちらは以前と変わりなく利用が可能でした。

自動販売機とトイレがあるので、ちょっとひと休憩したい時重宝する場所。

自動販売機は、ペットボトルが買える物と、コーヒーなどが飲める物が一台ずつ設置されています。

テラス奥にある自販機

コーヒーが飲める自動販売機は、3月まで置いてあった物と変わっていました。

3月まで置いてあった、
コーヒーが飲める自販機

上の写真が以前に置いてあった物で、こちらが新しくなっていました!

新たに設置されていた自販機
少し種類が増えていました
ココアやカフェラテ抹茶は以前なかった…
ラージサイズを選べるのも嬉しい!

お値段はちょっと高くなりましたが、以前より味が選べて良くなった気がします!

とにかく、こちらでカフェラテ等が引き続き飲めて嬉しかったのでした。

お庭を見ながらボーっとする時間が至福

因みに、入り口付近のグラウンド前にある、ラウンジは使えないようになっていました。

以前はラウンジでも休憩できました

建物は残っているんですが、扉は開きませんでした。ラウンジ後ろにある自動販売機は使えるようです!

ラウンジ裏自販機

ちょっと座りたい場合は、広場前のテラスで休憩できます~。

2025年5月 季節のお花は藤が
綺麗だった

緑に映える藤

今回の庭園で一番綺麗だったのが、藤でした!

見事な藤が見られました!
ベンチに座って見上げてもいいです

DIC川村記念美術館のHPで、藤棚を撤去するようなことが書いてありました。

(※Q&Aのところに、藤棚を撤去するのはなぜですか?と書いてあった…)

それなので、もう今年は藤が見られないと思っていたんです。

そしたら、意外にもまだあった!まさに今が見頃で綺麗でした。

今後撤去するのかな?とにかく今年は見られて良かったです!

藤以外のお花は、カルミアなどを見ることができました。

この、金平糖のようなお花が可愛い~。入り口近くトイレ付近で見られました。

まだ咲き始めのカルミア

昨年は、カルミアが5月半ば最盛期だったので、これから沢山咲くのかな。楽しみです!

その他にも、ちょこちょこお花が咲いていたので、お散歩途中見て楽しめました。

広場へ向かう途中で見つけたお花
上の写真の近くに咲いていたお花

このように、見る場所は縮小されましたが、綺麗なお花を見ることができました!

まとめ

今回は、再オープンしたDIC川村記念美術館の庭園をレポートいたしました。

美術館が閉まったことは残念でしたが、庭園は引き続き楽しむことができ良かったです。

お近くへ行かれた際は、ぜひ一度寄ってみてください。緑に癒されること間違いなしです。

皆さまのお出かけの参考になれば幸いです。

  • DIC川村記念美術館の庭園、規模を縮小し、2025年5月1日~再オープンした。(美術館は閉館)
  • 駐車場や庭園への入園は、以前と変わらず、無料で利用することができる。
  • 閉園日は、月と火曜日。閉園時間が1時間早まり、16時までなので注意。
  • 美術館前、散策路、オオガハスの池の方には行けないようになっていた。
  • テラスは利用が可能。ペットボトルの自販機とカップコーヒー等が飲める自販機は1台ずつある。
  • 入り口近くにあるラウンジは、ドアが閉まっており利用ができない。ラウンジ裏にある自販機は利用可。
  • 再オープン当日は、藤が綺麗に咲いていた。カルミアも咲き始めていた。

最後までお読みいただき、
ありがとうございました。

↓千葉市美術館の絵本パレードも
オススメです!(5月18日まで)↓

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次